当ホームでは、入居者の皆様がより楽しく暮らせるようにと、さまざまな文化活動やレクリエーションを企画しています。生活にハリが生まれ、若々しく過ごしていただくことができます
 
 
		 
| 全戸が明るく健康的な南向き設計。柱を外に出すアウトポール設計により部屋も広々としています。その他にも物入も豊富に確保するなど、住まう人本位の発想で快適な居住空間を実現します。 1.保安灯 万一の停電時に、自動的に点灯する保安灯を廊下に設置しているので、避難時にはガイド灯として利用していただけます。また、取り外せばそのまま懐中電灯として利用できるので、もしもの時も安心です。 2.インターホン お部屋と事務室の連絡には、インターホンを設置。万一、室内で異常が起こった際には、直ちに事務室へ通報することのできる緊急通報機能もあるので安心です。 3.生活リズムセンサー 室内の人の動きを感知する赤外線センサーを天井部に設置。室内で人の動きを一定時間感知できない場合、直ちに事務室に安否確認を促します。 4.床暖房 リビング・ダイニングの床には、温かい床暖房システムを導入。火を使わないので安全で、空気も汚さず、快適な頭寒足熱の暖房を実現します。 5.抗菌仕様のウォッシュレット 便座に抗菌処理を施したシャワートイレを設置。暖房便座、温水洗浄もできるので、冬場も快適です。 6.トイレと浴室の手すり トイレ便器の横には、U字型の跳ね上げ式手すりを設置。利用しないときはコンパクトに収納できます。またユニットバスにも手すりを設置しているので、入浴時も安心です。 7.緊急通報ボタン ベッドサイド、トイレ、浴室、廊下には、緊急通報用のボタンを設置。ボタンを押すだけで異常が事務室に通報できるので安心です。 8.洗濯場 室内に洗濯機を置くスペースを確保しています。洗濯物が他の方と一緒になることはありません。 9.ベランダ 天気が良い時はベランダで洗濯物を干すことができます。 ■バリアフリーの浴室&脱衣洗面室 洗面脱衣所からユニットバスの床は、段差のないフルフラット設計なので、入浴時のつまづき事故などを防ぎます。またお湯はりは、スイッチを押すだけの自動的タイプなのでカンタン。また、浴室には浴室乾燥機を設置しています。 ■防災設備 万一火災が発生した場合、自動火災報知システムが警報。同時にスプリンクラーが作動して延焼を防ぐとともに、防火遮煙扉が閉まり炎や煙を遮蔽してくれます。 ■その他の安心設備も充実 ●廊下、エレベーターホール、食堂、浴室、トイレなど共用部分にも緊急通報ボタンを設置してあります。 ●火災等による停電時には非常用照明および誘導灯が点灯いたします。 | 
| 住所 | 泉南郡熊取町小垣内三丁目2番25号 | |
| アクセス | JR阪和線「熊取駅」下車、南海バスにて「小垣内」下車 徒歩150m | |
| 類型 | 有料老人ホーム | |
| 開設日 | 2005年03月 | |
| 権利形態 | 利用権 | |
| 空室状況 | (お問合せの上、必ずご確認下さい) | |
| ホームページ | http://www.rinku.zaq.ne.jp/hello/room.htm | |
| 事業主 | 株式会社 こんにちは | |
| 間取り | 1ワンルーム〜 | |
| 広さ | 31.64平方メートル〜 | |
| 入居条件 | 入居時自立・要支援・要介護 | |
| 入居時費用 | 入居時費用:240,000円(入居契約及び居室準備に関する費用) | |
| 月額費用 | 月額:122,000円〜230,000円142,000円〜230,000円(1人あたり/1人入居) 122,000円〜205,000円(1人あたり/2人入居) | |
| 別途必要費用 | 介護保険料1割 | |
| 居室数 | 43 | |
| 居室設備 | ミニキッチン・洗面・トイレ・床暖房・スプリンクラー | |
| 介護に関わる 職員体制 | 3:1人 | |
| 協力医療 ・ 介護機関 | ||
| 種類 | 受入 | 詳細・コメント | 
|---|---|---|
| 胃ろう | - | |
| インシュリン | - | |
| 気管切開 | - | |
| 筋萎縮性側索硬化症 | - | |
| 経管栄養 | - | |
| 在宅酸素 | - | |
| 褥瘡(床ずれ) | - | |
| 人工呼吸器 | - | |
| ストマ(人工肛門) | - | |
| 透析 | - | |
| 糖尿病 | - | |
| 認知症 | - | |
| バルン | - | |
| ペースメーカー | - | |
| IVH | - |